8月19日

天気 通り雨 気温13度
昨日で夏の賑わいも終わりました。
夏の始まりは小学生のようにワクワクしますが終わりは寂しいです。
これから色鮮やかな紅葉の時期を迎えますが、その後は半年以上モノトーンの世界に戻ります。
さて、これからは登山の時、持っていれば便利なものの紹介を続けたいと思います。
私のベストのポケットにはソーイングキットを入れてあります。

どうしてかと言いますと山岳救助隊に入れて頂き初めての遭難救助の時ですが、ご婦人の方で無事発見になったのですが、ズボンが破けて恥ずかしくて私たちの前には出れないと言う事案が有りました。
それからソーイングキットは携帯しています。
よく使うのは安全ピンです。
ボタンが取れた位なら代用できます。
針と糸は岩菅→切明の一泊野宿の刈払いの時ですが、一緒に同行していた警察官の方ですが朝ズボンを履こうとしたら股の部分がピリッと裂けた時、役に立ちました。
実は、当時の中野署の課長で、その晩の慰労会のあいさつでズボンが裂けた時、このズボンで1日歩くかと思ったら目の前が真っ暗になったそうです。
男所帯で「誰か針と糸持っていませんか?」と悲鳴を上げた時、有るかもしれないでは無く、ありますと言われた時どんなに嬉しかったかと挨拶していました。
有るかもしれないで無ければ、再び奈落の底に突き落とされます。
有ります。の一言でどんなに勇気づけられたかと言っていました。
股の部分では安全ピンでは難しいです。
後で書きますがガムテープを張っても歩きづらいです。
軽いですし、かさばりませんのでベストのポケットに入れてあります。
もちろん使ったら新しいのと交換しています。
励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。

