9月27日

DSCN1368.jpg

天気 かいせい 気温8度

秋澄の空です。
雲一つない快晴になりました。
今朝も霜が降りたか見に行きましたが氷点下までは下がりませんでした。
昨年の8月中は別として、9月中に霜が降りないのはあまり記憶に有りません。

霜は降りませんでしたが代わりに朝霧が立ち込めて幻想的でした。
DSCN1364.jpg

ナメコの菌を打ち付けた原木ですが、以前は地元の森林組合さんが盛んに売りに来てくれました。
山はある程度、木の間引きなどをしませんと保全も森林の生育にも支障が出ます。
そうして、間伐した木にナメコの菌種を打ち付けて売っていました。
間伐した木をマキで出荷すれば二束三文ですが、原木ナメコにすれば1本4.500円で売れます。
冬、高天ヶ原の駐車場の除雪を担当しているのが地元の森林組合です。
繋がりがありますので、買ってくれとなります。
ただ志賀高原まで配達しますので、単位が軽トラック1台になりますので隣のお宅と半分づつ買っていました。
ところが長野県は地方税で森林税を県民一人当たり500円を徴収して森林の保全に充てるようになりました。
そうしたら森林組合の皆さんも間伐に忙しく、切った木を運び出して原木ナメコに出来なくなりました。
しょうがないので最近は自分で作っています。
DSC_6664.jpg

風倒木などが有ると集めて自分でナメコの菌を打ち付けて作っています。
だいたい菌を打ち込んで3年位で出始めます。
そして、木の太さにも寄りますが3年くらい出て終わりになります。

写真はシラカバに打ち付けてのが昨年出てきたのですが、シラカバは痩せた土地に生えて木にあまり養分を持っていないのでキノコも木の養分を吸収して育ちますので、色も白いですし味は薄かったです。
DSC_7661.jpg

これも自分で遣ってみて初めて知った事です。




励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

« 前の記事  ホーム  次の記事 »

プロフィール

ホテル銀嶺

Author:ホテル銀嶺
志賀高原
たかまがはら温泉
白樺林の温泉露天風呂の宿

ホテル銀嶺

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QR

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。