10月1日

DSCN1385.jpg

天気 かいせい 気温10度

爽やかな秋澄の空が広がっています。
秋を実感しています。

ホテルや旅館に泊まりますともの凄く細かく明細が入った領収書をお出し致しますが、料飲税の関係で公給領収書発行が義務付けられていた名残です。
公給領収書と言って、県税になりますので県が発行している領収書になります。
県が発行しているからと言ってタダではありません。
地元の旅館組合経由で仕入れるのですが、すべて2重複写になっていて通し番号が入っています。
しかも受領書にも何番から何番までと記入されていました。
書き損じが有った場合はちゃんと保管して置かないと行けません。
その後、コンピューターで発行するタイプも出ましたが、用紙はすべて承認を受けないと使えませんでした。

よくお客様で会社の福利厚生に出す「ビール代が入っているとだめなので総額を手書きの宿泊代でください」なんて言われて公給領収書で無いもので発行しようものなら、出した会社に税務調査や担当している会計事務所さんが税務署出身の方なら直ぐに垣根を越えて県の税務課に連絡が行き、直ぐに査察が入りました。
消費税になってから簡単な領収書やレシートでもOKになり楽になりました。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ


« 前の記事  ホーム  次の記事 »

プロフィール

ホテル銀嶺

Author:ホテル銀嶺
志賀高原
たかまがはら温泉
白樺林の温泉露天風呂の宿

ホテル銀嶺

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QR

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。