10月2日

DSCN1387.jpg

天気 かいせい 気温10度

本日から冬のご予約を開始致しました。
mail電話が殺到して更新も遅れました。
100室も200室もあればお断りしなくてすみますが16室しかありません_| ̄|〇
消費税が上がろうが、皆さん冬を待ち焦がれて居られるようです。
スキーが好き、志賀が好き、志賀に行くなら銀嶺へ、多くのお客様から支持されて感謝です。
取れなかったお客様はまたのお越しをお待ち申し上げております。

公給領収書ですが旅館とホテルでは記載方法が違っていました。
旅館の場合「コミコミ」と言ってすべて含んだ金額でお出ししていました。
たぶん、高いマケロで始まったとは思います。
例えば、判りやすく宿泊料が1万円とすれば1万円から奉仕料(サービス料)10%を引いた9000円に料飲税900円を足して
合計を10900円にするやり方になります。
ところがホテルの場合、1万円に対して料飲税1000円プラスサービス料10%が基本でした。
つまり12000円になります。
私が学生時代バイトしていたホテルはサービス料13か17%乗せていました。
ナイトクロークと言ってフロントの深夜勤務のローテーションが回って来ると、フロントマシンと言ってタイプライターを大きくしたような機械でBill打ちが仕事になります。
複写の用紙ですのでガッチャンガッチャンと深夜のフロントに響いていました。
もちろんコンピューターが入るの前ですので、機械打ちですが計算は手作業です。

お客で行った場合、私は知っていますのでルームサービスを取ってもその場で現金で払っていました。
すると料飲税は掛かりません。
免税額を超える2500円以上のものでも、たとえ1人で食べるのでも2人で食べますと言うと掛かりません。
今でもホテルの冷蔵庫は別会計の所がありますが、あれも料飲税とサービス料を掛けない名残かもしれません。
税金は理解して頂けるのですが、なんで自分で冷蔵庫から出して飲んだのにサービス料が掛かるかとお叱りを受けます。
実は、お客様の見えないところでものすごーく手間暇掛かっています。しかも高くても赤字です。
補充も当然手作業ですし、申告制なのでうっかり利用したのに忘れて居られるお客様も居られます。
本数を間違えられて居られる方も、絶対多くは申告しくれません。
そして掃除に手間が掛かります。
持ち込まれた食品から汁が垂れたり、臭いが付いていたりします。
汁や臭いが着いたような飲み物は廃棄処分になります。
それでも理解して頂けませんので別伝票の別精算で行っていました。

旅館の場合、ビールやジュースなども別精算すれば公給領収書に記載されないので別会計をしていました。
学生時代はホテルでバイトしていてすべて別なのに、旅館に入ったらコミコミは何でと思いました。
消費税導入で奉仕料と言う名の控除をしなくて済むようになりました。
ホテルも旅館も同じ計算方法で済むようになりました。
でも3%の時代が・・・・

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ





« 前の記事  ホーム  次の記事 »

プロフィール

ホテル銀嶺

Author:ホテル銀嶺
志賀高原
たかまがはら温泉
白樺林の温泉露天風呂の宿

ホテル銀嶺

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QR

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。