10月6日

DSCN1399.jpg

天気 シグレ 気温7度

気温が低ければ雪になる降り方です。
昨日は日が射すと暖かいのですが曇ると寒い1日でした。
しかしお昼にお見えのお客様、半袖の方が多かったです。
平地で夏日ですので当たり前かもしれません。

冬を待ちわびて居られるお客様にすれば、早く初霜、初冠雪のニュースを待ち望んで居られると思います。
が、初雪が早い年は根雪は遅いとの言い伝えがあります。
これは、理屈で説明がつきます。
初雪が早い年は、それだけ寒気が小刻みで南下しているので寒気の蓄積が弱く根雪になるような寒気の南下は遅くなります。
一番、困るのは11月に入りスノーマシンが動き出す頃、寒気が北上して氷点下に下がらないのが一番困ります。
天然雪そのものは1月2月に一番降ります。
どうしても12月はスノーマシン頼みになります。
一番ありがたいパターンは11月に入り強い寒気が連続して入り込んでくれるパターンです。
今年は7月まで寒気が入り込み冷夏でした。
どうなりますやら


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

« 前の記事  ホーム  次の記事 »

プロフィール

ホテル銀嶺

Author:ホテル銀嶺
志賀高原
たかまがはら温泉
白樺林の温泉露天風呂の宿

ホテル銀嶺

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QR

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。