1月24日

天気 はれ 気温-1度
朝まで小雪が舞っていましたが昨日日中は液体が降ってきました。
写真でも解りますが屋根の雪を解かす量は降りませんでした。
本日、諸般の理由でお昼のレストラン臨時休業致します。
明日からは通常通りの営業になります。
よろしくお願い致します。
除雪に使うブルドーザーの話題も本日で終わりです。
キャタピーとタイヤの2台使っていますが用途が違います。
キャタピラータイプは不整地の屋根から落ちた雪の除雪や、スキー場に歩きやすいように道を着けたりその場で回転でき車ギリギリに除雪をする時に使っています。
もちろんキャタピラータイプが1台あれば庭の除雪も出来ますが速度が遅いので2時間以上掛かります。
タイヤタイプは駐車場などの除雪は早く終わらせる事が出来ますが、不整地の屋根から落ちた雪などの除雪には抜かりこみ不向きです。
その代わり駐車場だけなら1時間も掛からずに除雪が出来ます。
ただ大雪が降ってタイヤが埋まると動かなくなります。
その場合はキャタピラータイプでタイヤのブルドーザーの周りを片づけてある程度道の除雪をしてからタイヤのブルドーザーで少しづつ除雪をします。
よくお客様から聞かれることでお値段ですが、タイヤに付いている排土板だけで300万円です。
総計では1000万円を超えます。
キャタピラータイプでも5.600万くらいした記憶があります。
特殊作業車は車体もお高いです。
来週はピステンの話題でも書くか?
励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。

