2月6日

DSCN1976.jpg

天気 おおゆき 気温-15度

朝までに50センチ以上積り今年一番の大雪です。
吹き溜まりでは1メートル以上あり、今朝の除雪では久しぶりにブルドーザーで雪の中を泳ぐような感覚になりました。
この週末からお見えになられるお客様は最高のコンデションでお楽しみ頂けると思います。
 
圧雪車を語る上で、彼を語らない訳にはいきません。
パトロールだからP君にしておきます。
新しく作った試作車もあります。
メーカーの人間が来るとこう言う使い方すれば壊れると目の前で実演します。
例えば設計の段階では想定していませんが屋根から落ちた氷入りの雪の塊を片付けたり雪出しにも使います。
P君の凄いところ、その機種の弱点を見抜き全て壊しまくりです。
メーカーも想像を超えた使い方に驚き設計変更です。
P君だけだと思います。全ての機種の圧雪車を動かした事有るの、P君のお陰で圧雪車だいぶ新化したと思います。
P君 一度死にかけました。 ベンチャー企業が試作車で雪太郎と言う圧雪車がテストで持ち込まれました。
平な所を走っていれば問題なかったのですが、一ノ瀬ファミリーの上部から横になり滑り落ちました。
圧雪車全て前後に効く様にキャタピラー作られていますので、横方向はスケート、ソリと同じです。
真横になり、なすすべもなく横滑りです。
タイミングが悪ければ横転して下敷きになり命はありません。
致命的な設計ミスが有り、怒鳴り付けたそうです。
作った方、目に涙を浮かべ持ち帰ったそうです。
その後、雪太郎見た事が有りません。

その後P君も出世して管理職になったら、今度は若いパトロールに新車の内は出力80%に抑えるようにと厳命を出したようです。
管理職になり修理代を支払う側になると、壊さない方法もチャンと知っていて指示をしているようです。
私は友人なのでウソだろう!!自分であんなに壊しておきながらと突っ込みを入れました。

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

« 前の記事  ホーム  次の記事 »

プロフィール

ホテル銀嶺

Author:ホテル銀嶺
志賀高原
たかまがはら温泉
白樺林の温泉露天風呂の宿

ホテル銀嶺

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QR

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。