2月14日

DSCN2042.jpg

天気 はれ 気温0度

昨日はGW並みに気温が上がりましたが、夕方から寒気が入り込み冷えました。
いよいよ高速バーンになったようです。

昨日、この時期の雨は雪を長持ちとさせると書きましたが解りやすく説明します。
ご家庭の冷凍庫の霜をイメージされると解りやすいのですが霜だけですと電源を切るとすぐに溶けます。
霜は空気などを含んでいますので白く濁っています。
霜も冷媒器に長時間冷やされるとガチガチに凍り付きます。
凍り付いた凍りはなかなか溶けません。
同じ原理になります。
天然の雪はチリの周りに水蒸気が集まり結晶を作るので不純物を多く含んでいます。
雨が降ると水分が雪の下で冷やされて凍り付きます。
そして、雪が断熱材の役割をして凍りが長持ちします。
大雪の年でも厳冬期に雨が降らないと、4月になり温かくなると一気に雪解けが進みます。
雨が降り来週は再び寒気が入る予報なのでGWまで持つかは4月の天気次第になります。
こればかりは解りません。

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

« 前の記事  ホーム  次の記事 »

プロフィール

ホテル銀嶺

Author:ホテル銀嶺
志賀高原
たかまがはら温泉
白樺林の温泉露天風呂の宿

ホテル銀嶺

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QR

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。