3月25日

DSCN2212.jpg

天気 かいせい 気温-11度

真冬並みの猛吹雪の後の快晴です。
三寒四温などと言う生易しいものではありません。
これから本来真冬に南下する筈だった寒気が時々切り離されて極端な天気が続くのかもしれません。
夏に南下すれば平成5年以来の冷夏の再来になるかもしれません。
翌年、コメ不足でタイ米が混じった事を思い出します。

1949年昭和24年に国立公園の指定を受け現在の焼額と奥志賀以外は特別地域になり、開発する場合厳しい許可が必要になりました。
愚かな民が勝手に開発するでない。優秀な官が理想的な計画を立てて遣る。
そこで、国民の健康と福祉に増進するスキー場はここに作って、スキー場を使う人のために宿はここにと決められました。
そのため志賀高原の殆どの宿泊施設はゲレンデ周辺にあります。
スキー場と宿は認めましたが、生活する場所ではないので一切の生活施設は認められません。
単独のお店屋さんやコンビニなどは作ることが出来ません。
オリンピックのために郵便局は唯一認められましたが、そりゃー総務省の方が環境省より・・・書けません。
志賀高原は計画的にスキー場や宿を配置したので、他所のスキー場に行かれているお客様にすれば宿とスキー場が近くて驚かれるのだと思います。
尚、現在焼額も奥志賀も特別地域に編入されました。
明日はその奥志賀になります。

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

« 前の記事  ホーム  次の記事 »

プロフィール

ホテル銀嶺

Author:ホテル銀嶺
志賀高原
たかまがはら温泉
白樺林の温泉露天風呂の宿

ホテル銀嶺

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QR

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。