5月22日

天気 かいせい 気温6度
今朝は放射冷却も加わり霜が降りていました。
全国的に気温が低いのでしょうがないのですが、新緑の季節を迎えようとしていますので雨と温度は欲しいです。
はやく回り一面、緑に覆われる日を待ち望んでいます。
竹の子料理でポピュラーなのは竹の子のみそ汁になります。

一般的にはサバ缶を入れます。
竹の子の時期になりますがスパーやコンビニでも目に付くところに多く積んであります。
お宅によってはシーチキンを入れたりホタテを入れたりします。
肉を入れて見たこともありますが、魚介類の方が会います。
海から遠く離れた山の中で海のものと相性が良いです。
次に

この時期しか食べられないものに、茹で竹の子があります。
さっと茹でた竹の子を皮を剥きながら先の方から食べます。
根元は固いので残します。
みそ汁は瓶詰で取っておいていつでも食べれますが、茹で竹の子はその時しか食べれません。
1度、皮つきのまま瓶詰にして食べてみましたがそれなりの食感・味でした。
もともとは焚火などの入れて焼いたのが始まりだと思います。
お宅によっては茹で竹の子を焦がして野趣あふれる出し方をされているところもありますが焦げていますので手などが汚れます。
いずれにしても2.3週間しか食べれません。
今年は何時頃生えてくるか誰にも予想が出来ません。
栽培は出来ませんし気温や雨、特に雨がある程度降ってくれないと出てきません。
機会がありましたら是非志賀高原の初夏の味覚を味わって頂きたいです。
励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。

