5月27日

天気 雨上がり 気温12度
昨日、午後より降り出して朝まで続きました。
恵みの雨です。
水芭蕉も一気に伸びました。
気温が高いと他の草花の成長の方が早くて隠れてしまいます。

雪積みが終わって実は秘策がありました。
それは断熱材のために発泡スチロールを大量に集めて雪に引き詰める作戦でした。

上からガムテープで張り合わせたブルーシートをかぶせて完成です。
ところがブルーシートは風に弱い事を始めて知りました。
強い風が吹くと、まくれあがって発泡スチロールが風で飛んで行ってしまいます。
発泡スチロールを断熱材に使うアイデアは失敗に終わりました。
おまけに強い風が吹くとブルーシートも風で破けたり飛ばされるので外しては掛けの繰り返しでした。

写真はサクラと雪山です。ブルーシートも破けています。
6月くらいの暑い日でもハシゴを掛けて雪山に登りますと足や手は雪で冷たくなりました。
暑いんだけど作業は凍えてやりました。
Blogには書いていたのですがブルーシートを掛けて周りの皆さんようやく気が付いたようです。

写真は6月の中旬ですが如何に大きいか分かって頂けると思います。
そして、7月の中旬に大雨が降ってようやくお酒を取り出すことが出来ました。

初年度は2か月半近く雪の中で熟成させた事になります。
驚いたのは酒屋の杜氏さんです。
自分で作ったお酒の味が変わって驚いたそうです。
お手伝い頂いた皆さんにも味わって頂きました。
どこにでも居ると思いますが、ひと様にケチをつけたがる輩もいます。
「あんなの簡単だ。今年雪が降ったら雪が落ちる屋根の下に置いておけば出来ると」
ケチをつけるのは簡単ですが、自分では遣らなかったと思います。
続きは明日へ
励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。

