5月28日

天気 はれ 気温9度
今朝は薄っすらと白くなり霜が降りていました。

07シーズンは駐車場より一段上がった場所にしました。
駐車場の除雪をした雪を集めておいて、お客様のお車が無い暇な時に雪を飛ばして雪山にする作戦でした。

それと実は、ご注文を頂いたお客様には雪に詰めてお送りする予定でした。

2月に降った雪も発泡スチロールの箱に入れて雪に埋めました。


07シーズンは暖冬・小雪のシーズンでした。

西舘スキー場からも雪を貰い5月27日まで雪は持ちました。

早速発送する段になり、雪に入れたまま発送するのを断念しました。
冷凍でお送りすれば2.3日は雪も解けずにお客様に喜ばれると思うのですが、必ずしもすべてのお客様が在宅とは限りません。
それ以上冷凍の状態で保存した場合、お酒が凍って破損する可能性もあります。
発泡スチロールに入っている雪は僅かです。
さすがに長時間立てば0度のままの保証はありません。
また冷蔵でお送りしても降った雪はきれいに見えますが、雪はチリの周りに結晶を作り出来ますので溶けると汚れます。
それに不測の事態も考慮しなければなりません。
一昨年の夏の事ですが、冷凍食品を送ったら箱と伝票は冷凍になっていたのですが集配の方が冷凍の入力を忘れて常温で配達店まで届き連絡が入りました。
私の了解を取って発泡スチロールの箱を開けたら溶けていたそうです。
誰にもうっかりミスはありますしヒューマンエラーは起こりえます。
再び送りなおしたら今度は台風で3.4日配達が止まりました。
最初の頃は発泡スチロールの箱に詰めてお送り致しておりましたが、最近は専用の段ボール箱にいれてお送りしています。
これも何度か途中で瓶が割れたためです。
1つ2つなら予備の物をお送りし直すのは出来ますが、数が多くなれば無理です。
直ぐに作れるものではありません。
その後、場所を私どもの建物の裏にしました。
もともと日当たりが悪く最後まで雪が残る場所です。
昨日書きましたが「あんなの簡単だ。今年雪が降ったら雪が落ちる屋根の下に置いておけば出来ると」
そんなに簡単には出来ません。
冬の間も常に雪を掛けて面倒を見ないと出来ません。
私どもで遣ってから一ノ瀬旅館組合さんなどでも始めましたが続かなかったのは、ほったらかしでは出来ないからだと思います。
最初ニュースで見た。戸隠でも3月の終わりに雪から出すのは何時消えるか判らないのを待っていられないので3月に掘り出していたのだと思います。
励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。

