7月2日

DSCN2613.jpg

天気 かいせい 気温14度

清々しい高原の夏です。
スキー場より連絡が来まして今週末予定していた雪遊びですが、土曜日は雨の予報が出ているので日曜日の1時から雪山を開放したいそうです。
大勢のお客様に楽しんで頂き来年につなげて貰いたいです。
出来ればお盆頃まで残る雪山を期待したいです。
雪山に近づくだけでも涼を感じます。

松川渓谷を延々降り迎えの車両隊と合流しました。
迎えに来てくれた先輩方は「初めてで大変だったろご苦労さん」と声を掛けて頂いたのですが、と同行していた先輩から一言「大変だったと思ったら本屋に行って2万5千分1の地図を買って今日歩いた場所と覚えている時間を書き込んでおけ。そうすれば次からは楽になるぞ」と伝授頂きました。
直ぐに地図を買いに行って覚えている限り地図におおよそ通った場所と時間を書き込みました。
その事によって時間が読めれば楽ですし、地図が読める男になりました。
大半が登山道ではないので滝を髙巻きした時も、どちら側を通ったかも細かく書き込んでいきました。
現在の登山地図のように特殊加工がされていて濡れない地図ではありません。
ビニールの袋に入れて携帯していましたが3年くらいでボロボロになりましたが、書き込んだ事によって覚えました。
あの時の先輩の一言が無ければ、そんなには地形や時間は覚えていませんでした。
先輩に恵まれて今の自分があります。
今でも志賀高原の地形は一番詳しいと自負しています。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

« 前の記事  ホーム  次の記事 »

プロフィール

ホテル銀嶺

Author:ホテル銀嶺
志賀高原
たかまがはら温泉
白樺林の温泉露天風呂の宿

ホテル銀嶺

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QR

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。