7月3日

天気 くもり 気温15度
時々日が差していますが夜から雨の予報が出ています。
梅雨末期なのでしょうか?例年より雨が多いように感じます。
今年は暖冬・小雪で、関東の水がめは貯水が少ないので助かると思えば雨も嬉しいです。
他人の不幸は蜜の味のようで失敗談の方がうけるようです。
スキーでも失敗した経験がありますが来週にします。
竹の子の時期は遭難以外でもいろいろな想像を絶する事が起こります。
規制をする前ですが、外にいたら車庫のシャッターが開く音がしました。
家族は誰も出来かけていないのであれ?と行ってみると一人のおっさんが車庫を開けて物色していました。
「何やってんだドロボウ!!」と叫ぶとおっさんは「ドロボウとは何事だ! アンちゃん謝れ! 俺は竹の子汁を作るに、ちょうどよい台を探していて使ったら返すつもりだ!!」
当時は規制が無く誰でも採ることが出来て駐車場で料理をしている輩が多く、庭にテーブルや椅子を出しておくと勝手に持って行かれそのままでした。
そんな馬鹿なと思われますが、冬の方が酷いです。
冬でも車庫に行った足跡が残っています。
駐車場で車が雪に埋まりスコップなどが無いかと勝手に車庫を開けようとしたものと思われます。
前に家のバイト君が駐車場で自分の車の雪かきをしていたら、横に止まっていた車の持ち主が私どもから勝手にスコップを盗み出して、作業が終わったらスコップを雪山に立てて、他の車も雪かきが必要だからここに置いていこうと言って立ち去ったそうです。
自分の物ならそんな事はしないと思いますが、人から盗んだものなら平気です。
一番すごいと思ったのは車がスタックして、私どもの隣の西舘リフトにシャッターを保護するために木の板がはめてあるのですが、それを勝手に剥がして車の下に引いていた輩が居ました。
自分たちでスキーやボードと言う板木っ端持っているのに、不思議です。
大勢お越しになられるといろいろな価値観をお持ちの方から居られます。
励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。

