9月3日

DSCN2783.jpg

天気 きりさめ 気温18度

日は刺してきましたが強い南風で霧雨が叩きつけています。
台風は遠ざかっていますが、昨日もですが近づいてくるような強風が吹き荒れていました。
それだけ大型の台風だったと実感させられます。

レストランの話を書こうとしたら、大雪渓でのスキー合宿の方が知りたいと天の声が入りました。
そりゃー皆さんが経験した事ではないので興味があると思います。
白馬村の猿倉からスキーとスキー用具を担いで1時間くらい登ると白馬大雪渓があります。
白馬大雪渓でのスキー合宿は中学・高校・全日本と合同だった記憶があります。
大雪渓といえどもスキーのポールを張れる場所は限られます。
登山者の邪魔にならない場所で、なおかつ落石が少ない場所となりますと合同で1セットだけです。
回転(スラローム)と言いまして、ちょこちょこ小回りをする旗門を立ててリフトなんてある訳ないので滑ったら、スキーを担ぎ上げて順番を待って滑ります。
もちろんコースも短いですし無茶苦茶振って有って入りづらい旗門を立ててくれました。
そこで思い知らされるのは全日本の選手の皆さんです。
スキー雑誌のスキージャーナルにデカデカと紹介されている、雲の上の選手の方々と同じ練習をさせて頂けます。
技術系と言いまして回転(スラローム)系の方が上手いのは当然ですが、スピード系と言いまして滑降(ダンヒル)系の方もムチャクチャ小回りが上手いです。
スキーを滑らすテクニックと、持って生まれた天性の才能が凄いです。
冬のスキー場の雪を想像しないでください。
ザラメの重たい氷のような雪で、当然コース整備なんてしてありません。
当時の事なので、おそらく魔法のスノーセメントを大量に撒いてガチガチに固めていたと思います。
重いスキーをゼイゼイ言いながら担ぎ上げながらトップクラスの滑りを見ているとその時、考えは2つになると思います。
ひとつは自分も才能を磨き、将来その中に入って活躍する。
もうひとつは、どんなに努力をしても無理だ。あの中には加わることはできない。
前者の考え方手で仲間内からオリンピックに出たものも居ります。
私は後者の考えを取りました。
人間は生まれながらに努力では超えられない才能を兼ね備えている人が大勢いる。無理だ。
しかも練習中にも落石があります。
落石だ。と声がして逃げるのも逃げる場所も瞬時に動物的感の動きで天性のワザでした。

以前、私どもでサッカーで有名な高校の体育科の生徒さんがスキー実習でお見えになられていたのですが、校長先生があいさつで生徒さんに毎回言っていました。「ここにいる全員が選手や指導者になれる訳ではない。スポーツは1つではいかん。そう言う意味で君たちにスキーを進める。」とサッカー部だけで150人以上いるそうです。
生徒さんにすれば、自分は絶対にレギュラーメンバーに選ばれて活躍する筈だ。若い時には裏付けはないのに変な自信を持つことがあります。
あのような校長先生に教えを請うた生徒さんは幸せだと思います。
なかなか立派な指導者と巡り合うことはできません。

冬、動画をUPしますと皆さん凄いと言われますが、私は必ず言っているのが私が1分で滑り降りるところを全日本クラスの選手なら40秒です。オリンピッククラスになれば30秒です。
あの時の思いがありますので、いつまでも謙虚です。

山小屋暮らしではお昼のカレーライスは覚えていますが、朝夕は覚えていませんがコーラの値段だけは覚えています。
当時、お街では1本30円から60円くらいの記憶がありますが山小屋では1本150円でした。
現在の感覚では500円くらいでしょうか?
毎日、歩荷さんが背中に背負って来ているのを見ていました。
高くでも毎回買って飲んでいました。中高生にとってコーラは大人のビール以上の価値があったと思います。
大会や合宿の帰りは必ずコーチがラーメン食べて行くかが定番でした。
毎食ゴハンなので麺類が食べたくなるのはみんな同じです。
あのコーラの美味さとラーメンの美味しさはもう味わうことは有りません。
いや、味わいたく無い_| ̄|〇
スキー用具、重たいです。
夏と言えども白馬は暑うございます。
暑い中、重たい荷物を背負い延々と歩いての合宿は辛ろうございました_| ̄|〇



励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ


« 前の記事  ホーム  次の記事 »

プロフィール

ホテル銀嶺

Author:ホテル銀嶺
志賀高原
たかまがはら温泉
白樺林の温泉露天風呂の宿

ホテル銀嶺

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QR

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。