10月23日

DSCN2959.jpg

天気 あめ 気温10度

前線通過で温かい雨が降っています。
すでに明朝、雪が予報されています。
冠雪と紅葉がお楽しみ頂けると思います。

ビーバー(エンジン付きの草刈り機)の話の続きです。
私どもの庭や周りの草刈りに使いますが、刃はお店屋さんで研いで貰います。
リフト会社ほど利用頻度がありませんので年に1回くらいならプロに研いで貰った方が切れ味は良いです。
私どもで一番大変なのは7月に行う遊歩道の草刈りになります。
高天ヶ原地区は岩菅山の登山道担当です。
ある時、担当がホームセンターで安い刃を見つけて、研ぎに出すより安いと買ってきました。
現場行きホームセンターの安い刃を付けて作業を開始したら一瞬で切れなくなりました。
遊歩道の場合、草と言うよりクマザサが主です。
全員、ブーイングの嵐ですが今更どうしようもありません。
1日切れない刃を振り回して作業をしました。
ビーバーの刃も刃物です。
包丁などと一緒で値段相応です。安い刃はそれなりです。
高い刃が良いかと言うと、別の担当がお店に山林プロ用と書いてあった刃を買おうとしたら、お店屋さんで言われました。
この刃は、作業しながらちゃんと自分で刃を研げる人ようで、あんたたちみたいに研ぎに出す人ようではないと断られたそうです。
ビーバーの話題はまだいっぱいありますが11月に入り小春日和の日、最後の草刈りをした時続きを書きます。
なぜ11月の積雪前に家の周りの草刈りをするかと言うと、あまり早く刈ると草が伸びてきます。
ゲレンデで青く色を変えている場所は早く刈った個所です。
また刈った草が風で飛ばされますので根雪直前のほうが飛ばされません。
露天風呂ですが落ち葉ならしょうがないですが、刈った草が飛ばされて入り込むと切ないです。

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

« 前の記事  ホーム  次の記事 »

プロフィール

ホテル銀嶺

Author:ホテル銀嶺
志賀高原
たかまがはら温泉
白樺林の温泉露天風呂の宿

ホテル銀嶺

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QR

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。