10月30日

DSCN2988.jpg

天気 ゆき 気温-1度

うっすらと雪が積もり始めました。今晩はさらに強い寒気の南下が予報されています。
昨日、発表された1か月予報では11月中旬まで例年より気温が高い予報が出ています。
いつもの事ですがスノーマシンが稼働するかどうかヤキモキする月になりそうです。

暖房はストーブをガンガン焚けば温かくなるとお思いですが寒冷地では違います。
叔父が軽井沢で別荘関係の仕事をしているのですが別荘はすべて注文住宅です。
打ち合わせの時に断熱材の話をするのですが、限りある予算で建てますのでその分を外観などの見てくれに使います。
だいたいのオーナーは夏の暑さ対策しか頭にないそうです。
夏しか使わない予定で別荘を建てます。
夏だけしか使わない予定で建てても軽井沢でもスキー場が出来たりして冬も行こうかになったり、リタイヤされて軽井沢に住もうかと考える方も居られます。
別荘のオーナーにすればストーブをガンガン焚けば問題ないと考えられるようです。
幾らストーブの数を増やしても断熱材を使っていない建物は熱が逃げて温まりません。
私どものお客様で蓼科に別荘を建てられたお客様は、初めて冬に行って寒さで死にかけたそうです。
それ以来、冬に別荘に行く時はホテルを予約して別荘に着いたら暖房を掛けて温かくなるまでホテルに滞在するそうです。
私どもも12月になりお客様がお見えになる時も、その日に暖房を入れても温まりません。
ある程度前から暖房を入れて温めておかないと温まりません。
冬 人の住んでいない施設に入りますと体温が壁や家具などに熱が奪われる感覚になります。
物を触っても外気温と同じ温度で手の熱が奪われます。
そう考えれば昔のスキーヤーは凄かったです。
暖房の掛かっていない部屋で過ごしていたのですから、最も1人1帖くらい入っていましたので体温が最強の熱源だったのかもしれません。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

« 前の記事  ホーム  次の記事 »

プロフィール

ホテル銀嶺

Author:ホテル銀嶺
志賀高原
たかまがはら温泉
白樺林の温泉露天風呂の宿

ホテル銀嶺

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QR

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。