11月9日

DSCN3005.jpg

天気 かいせい 気温-1度

薄っすらと積もりマイナス5度以下まで下がりましたが日中はプラスの気温です。
なぜかスノーマシンが稼働する時期になると雪が降らず温かくなる志賀高原です。

夏、お見えのお客様にすれば志賀高原より気温が高い軽井沢などのスキー場はオープンしているのに何でと思われると思います。
スノーマシンと一括りで言っていますが現在滑りるスキー場に設備されているのはICS「アイスクラッシュシステム」と言って名前の通り氷を砕いたのをゲレンデに撒くシステムになります。
室内で氷を作りますので外気温がプラスでも氷を作ってゲレンデに撒くことが出来ます。
志賀高原に入っているスノーマシンは外気温が零度以下で霧吹きと同じ原理で、水を飛ばすと水が凍って雪のようになるタイプになります。
そのため過日スノーマシン用に霧吹きに使う圧縮空気を作る工事現場などで使うコンプレーサーがレンタルで届きました。
もし志賀高原にICSタイプのスノーマシンが入っていたら春先から氷を作って撒いていたら夏もスキーができるかもしれません。
残念ながら国立公園内なので、現在の軽井沢のように紅葉真っ盛りなのにゲレンデだけ人工的に滑れることは認可が降りません。
あくまでも天然の雪を補う目的のものしか認められません。
今週はそんな話題を書いて行きたいと思います。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

« 前の記事  ホーム  次の記事 »

プロフィール

ホテル銀嶺

Author:ホテル銀嶺
志賀高原
たかまがはら温泉
白樺林の温泉露天風呂の宿

ホテル銀嶺

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QR

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。