2月4日

天気 かいせい 気温-10度
気持ちのよい空が広がっていますが昼くらいに前線が通過して雪になります。
弱い冬型なので大した事はないと思います。
車を買い替える場合は春先が多いです。
一冬、馬車馬のごとく不眠不休で働いてようやく買えそうだと判ると発注します。
お客様のように月々の給金やボーナスは有りません。
車を買う時、冬用のタイヤもセットで注文して値引きの交渉にしますが、春先に冬用のタイヤが届いても半年間使いませんし、その分劣化します。
秋に新しい冬用タイヤが届くのがベストです。
車購入時にスパイクタイヤでラリー用の幅が広くスパイクもマカロニタイプと言ってピンの真ん中に穴が開いているタイヤで話が付いていました。
ところが秋になったらデーラーでスパイクタイヤは細い方を進めているとノタマイました。
細い方が雪との接地面積が小さく単位面積当たりの荷重は増えます。
そのため坂道での発進は容易なのでとの事でした。
お山の住人は発進より急坂のブレーキが如何に聞くかに重点を置きます。
FR車なら別ですがFF車なら幅が広いタイヤの方が向いていました。
ちなみにFR車の時はボルボ以外の車は冬用のタイヤは購入しませんでした。
なぜかFF車の次はFR車そしてFF車の繰り返しでした_| ̄|〇
この話題を書き始めて車遍歴を思い出したら交互で乗っていました。
あくまでも偶然だと思います。
励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。

