6月3日

天気 かいせい 気温12度
今朝は南風が吹き込み温かい朝となりました。
これで明日雨が降ってくれれば初夏の味覚、竹の子が顔を出してくれると思います。
ゲレンデ脇や登山道脇でもクマ笹が生えていれば竹の子は出ています。
が、簡単に採れる場所に生えている竹の子は細く青いです。
片側がゲレンデや道で遮れているので、地下茎でくる養分は片側からしか来ませんので細いのと日が当たるので青くなります。
地元民は知っていて2メートル以上に育つ場所に行きます。
当然、親竹が太ければ子も太いです。しかも日が当たらないので青く青臭くなりません。
どういう場所が太い竹が生えているかと言うと残雪が遅くまで残る場所になります。
当然そのような場所では太い竹で無いと生き残れません。
青い竹の子は別としても太さで味変わりませんが竹の子を採る手間暇と取ってからの手間暇は太くても細くでも1本は1本ですのでなるべく太い竹の子を採ります。
励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。

