6月18日

天気 かいせい 気温11度
今朝は気温が下がりましたが寒気が抜けてくれたので、気持ち良い晴れです。
昨日まで寒気が入っていましたので寒かったです。
竹の子パトロールは取り締まり以外に地元消防団と山岳救助隊のパトロール有りました。
消防団のパトロールは山火事防止のためのパトロールと広報活動でした。
土日になると大勢の方が竹の子採りに来るのですが、せっかくなのでお昼にオニギリと採りたての竹の子で竹の子汁を作って食べようと河原などで火を焚いてくれます。
河原どころか駐車場や道端でも遣ってくれます。
現在のBQQのように、1組でも遣っていると次は真似をしようと数が増えました。
岩菅橋周辺ではいくつもの煙が立ち上がっていました。
皆さん河原の流木などを集めて燃やしてくれます。
その後、野火は禁止となりコンロならOKにしてくれたため、コンロなら舗装がしてある駐車場の方が遣りやすいと駐車場で竹の子汁を作るようになりました。
今は、私どもの庭にはイスとテーブルがグリーンシーズンは出してありますが、当時は竹の子の時期が終わるまで出せませんでした。
出しておくと駐車場で竹の子汁を作っているグループに勝手に持って行かれそのままです。
道路沿いに車庫があるのですが、ある時シャッターが開く音が聞こえました。
行ってみるとオッサンが私どもの車庫を開けて中を物色していました。
「何やってんだドロボー」と声を張り上げると「ドロボーとはなんだアンちゃん謝れ、俺はちょうどよいテーブルが有るか探していた。使ったら戻すつもりなのにドロボーとはなんだ謝れ」とノタマッタたオッサンがいました。
遊びに来ていれば何をしても許されると思う傍若無人ばかりでした。
幸い、竹の子採りで山火事は有りませんでした。
長くなりましたので来週は山岳救助隊のパトロールから始めます。
励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。

