6月22日

DSCN3965.jpg

天気 はれ 気温13度

DSCN3963.jpg

昨日は関東方面より入道雲が高く上がり夏を実感していました。
本日は夕方寒気が入り雷雨の予報が出ています。
梅雨前線は南下していますのでしょうがないですが毎日夏空が見たいものです。

竹の子採りで遭難。今年もお隣の髙山村では1人がお亡くなりになり木島平村では翌日に発見となりましたが年中行事です。
まず背丈より高い竹藪の中に入りこみ、しかも竹が密集しているので思うように動けません。
入ったところを覚えておいて戻ればと思われると思いますがそれが出来れば遭難しません。
そりゃー、スキー場の脇などで細く青い竹の子ばかり採っている分には遭難しません。
太い竹の子を求めて竹藪の奥に行くから出る方向を間違えて遭難します。
竹は雪の重みで寝ますがその方向は下向きになります。
どうしても動きやすい方向は下になります。
逆に登ろうとしますと逆目になり登りにくくなります。
前に年寄りを連れて来て遭難騒ぎと書きましたが、年寄りだって道路付近のフキだけでは満足しませんし、昔取った杵柄で竹の子を見るとつい盗りたくなります。
山道の道路は上方面はガケになっています。
ガケを登るよりは道路から降って盗ろうとします。
だんだん下に向かえば疲れも出てきて引き返し登る気力は失せます。
降れば人里に出るだろうと容易に考え行動します。
ところが標高が高いので人里に出るまではかなりの距離と数々の難関が待ち構えています。
現在多くなっている里山などの遭難も同じなのですが迷ったら下に降ればが命取りになります。
迷ったら逆に登り返せば見晴らしも効き登山道や道路に出るのですがそれが出来ないので遭難します。
長くなりましたので続きは明日へ


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ














« 前の記事  ホーム  次の記事 »

プロフィール

ホテル銀嶺

Author:ホテル銀嶺
志賀高原
たかまがはら温泉
白樺林の温泉露天風呂の宿

ホテル銀嶺

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QR

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。