7月12日

天気 はれ 気温15度
昨日、ニッコウキスゲUpしましたが夏を実感します。
ゲレンデ1面黄色いニッコウキスゲの後は紫色のヤナギランになります。
そのあとリンドウになりますがリンドウは秋の花です。
岩菅山登山の東舘ルートの紹介です。
先ずは高天ヶ原神社に参拝して岩菅登山が始まります。
小銭は賽銭箱へ紙幣は私どもへ奉納をお願い致します。
夏の間だけ動くリフトは午前9時からになります。
行きに3時間掛かりますので着けばちょうどお昼の時間になります。
別にゲレンデを登っても15分くらいで登れます。
ゲレンデを登りきると東館山高山植物園があります。
皆さん植物園と言うと有料と思われますが無料です。
志賀高原山内の植物を集めて展示してありますので、帰りなら途中で見たお花の名前を確認する事が出来ます。
「この花なあに」と聞いても直ぐに忘れますが植物園の中を歩いて確認すれば覚えます。
登山道は植物園の中を通ります。東館山山頂に向かう途中で分れて右側に降って行きます。
帰りルートの場合、チョコット山頂に向かうと水飲み場があります。
池が作ってあるのですがその源泉になります。
水分補給が出来ます。
水飲み場の水は、寺小屋よりサイホンの原理で引っ張って来ています。
元々は東館山頂の展望台の水源にするために引いてあります。
もちろん有料では無く無料で、塩素消毒はしてありません。
ペットボトルに入ったミネラルウォーターしか飲まれていないお客様はポンポン壊すかもしれません。
昔は海外に行ったら現地人が飲んでいても生水は飲むなと言われていました。
最近、あそこの水は飲めますよと教えるのが怖くなりました。
続きは明日へ
励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。

