8月6日

天気 かいせい 気温18度
昨日は日中25度を超えました。
短い高原の夏を楽しみたいです。
昨日、上信越遊歩道と書きましたが、群馬、長野、新潟の3県を跨ぐ遊歩道がありました。
志賀高原の場合、草津より芳ケ平を通り横手山に抜け鉢山、四十八池、大沼池から高天ヶ原に抜け隣の秋山郷まで道路を通らずに歩ける遊歩道がありました。
環境省で作ったのですが箱もの行政よろしく作る時には予算が付いたのですが、その後の維持管理の予算が付かなく放置状態になっています。
地図では大沼池から高天ヶ原の間も遊歩道が描かれていますが、30年以上前から遊歩道が崩れて通れなくなっています。
地図から消してしまうと復旧の予算が付かないので地図上では残っています。
奥志賀から先も秋山郷まで遊歩道が続いていたのですが、その区間もかなり荒廃して現在歩くことができません。
作ってから毎年維持管理の予算がついていたら、歩いて楽しい遊歩道だったと思います。
励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。

