9月14日

DSCN4158.jpg

天気 はれ 気温13度

上空の薄雲の影響で気温はあまり上がりません。
すでにカエデなどは徐々に色を変えて来ています。
今月末にには見頃となると思います。
DSCN4138.jpg

昨日、ナナカマドの話題を書きましたがこの辺りではナナカマドが豊作の年は大雪の伝えがあります。
夏、お見えのお客様からはよくスキー場なのでいっぱい雪が降ると思われていますが、大雪が降る場所はスキー場の適地ではありません。
お隣の新潟県の奥只見丸山スキー場のように雪が降り過ぎてシーズン中クローズするスキー場もあります。
志賀高原の場合、雪は降りますが実は雪は少ない場所です。
新潟に重たい雪が降って軽い雪だけが飛んで来て雪質が良く、標高が高いので長持ちする特殊な場所になります。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ










« 前の記事  ホーム  次の記事 »

プロフィール

ホテル銀嶺

Author:ホテル銀嶺
志賀高原
たかまがはら温泉
白樺林の温泉露天風呂の宿

ホテル銀嶺

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QR

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。