9月15日

DSCN4172.jpg

天気 かいせい 気温12度

今朝は冷え込み、霜が降りたかと見に行ったら凍るまでは行かなかったようです。
お盆から1か月経ちますが加速度的に冬に向かっています。
DSCN4165.jpg

昨シーズン(2021)は志賀高原では例年より積雪は少なかったと思います。
ところがお隣の新潟県では豪雪でした。
暮には高速道路が通行止めになり多くの車が立ち往生しましたし、1月連休は2メートル近くの積雪で災害級の豪雪になりました。
このところ暖冬小雪が続いていたので、余計酷かったのかもしれません。
昭和20年には「この下に高田と言う町あり」と2階建ての家並みがすっぽり埋まって煙突から煙だけ出ている写真を見た事があります。
高田の町は雁木造りと言って各家の軒先からひさしを長く張り出し、その下を通路として通れるアーケードのようになっています。
昔なら家の一階が雪に埋まるのが当たり前だったのかもしれません。
長野県内でも飯山市の商店街は雁木造りになっています。
今は除雪体制もしっかりしていますし、車が通れないと生活できない時代になりました。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ












« 前の記事  ホーム  次の記事 »

プロフィール

ホテル銀嶺

Author:ホテル銀嶺
志賀高原
たかまがはら温泉
白樺林の温泉露天風呂の宿

ホテル銀嶺

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QR

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。