9月23日

DSCN4191.jpg

天気 かいせい 気温12度

今朝は10度以下に下がり秋澄の空が広がっています。
昼夜の温度差が大きいので今年は紅葉の当たり年になるかもしれません。

教科書通りの冬はモンゴルあたりに優勢な高気圧が張り出し、高気圧が大きければ大きいほど気圧の谷で低気圧が発達して西高東低冬型気圧配置になり雪を降らせます。
吹雪、快晴、曇りの3パターンを厳冬期は繰り返し3月になると高気圧に覆われて晴れが続きました。
3パターンなのですが、なぜがお客様が大勢お見えになられる土曜日が吹雪になりお帰りになられる日曜日は晴れが多かったです。
そして、なぜが連休になると2日吹雪いてが多かったです。
前は「お客様がお見えになると。お客様がお帰りになると。」とよく書いていました。
そんな教科書にでている冬が一番最後がいつか覚えていない程変わってきました。
最近は「偏西風の蛇行」と言う昔は聞かなかった解説が多くなりました。
明日は昔は無かった地吹雪になります。





励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ












« 前の記事  ホーム  次の記事 »

プロフィール

ホテル銀嶺

Author:ホテル銀嶺
志賀高原
たかまがはら温泉
白樺林の温泉露天風呂の宿

ホテル銀嶺

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QR

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。