9月30日

天気 かいせい 気温14度
南から湿った空気が入り込み滝雲になっています。

真夏ならよくある光景ですが秋では珍しいです。
日本百名山に戻りますが、岩菅山が外されて良かった面もあります。
山の会議の雑談の中で出た話ですが、百名山に選ばれた山ををお持ちの自治体では、百名山が迷惑になっている自治体もあるそうです。
週末に大勢の方が車で押し寄せて、駐車場がいっぱいになれば生活道路だろうが路駐して塞ぎ「苦情とゴミと排泄物だけしか置いて行かないと」
駐車場が整備していない方が悪い。トイレが設置して無い方が悪いと苦情だけでその自治体には1円も使いません。
ゴミになる弁当や飲み物もその自治体では調達しません。
有るか無いか判りませんし、行く途中の大きなコンビニで調達するのがほとんどです。
その山で登山を楽しむのが目的では無く、百名山が目的ですので1度登れば登る事が無いので、あとは野となれ山となれの傍若無人の振る舞いをされる方も居ります。
現在は奥志賀方面に行く路線バスは焼額山を通っていますが、昔は現在の岩菅山登山道入り口の道を通っていました。
両側に路駐されれば路線バスは通ることが出来ません。
そうなると地元で、登山道を閉鎖するか、路駐をさせないように1円にもならないのに早朝より交通整理にでないと生活に支障がでます。
百名山はもっと大勢押し寄せていますので気持ちは解ります。
励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。

