10月1日

天気 時々霧雨 気温12度
朝から台風の雨が降り出しましたが現在止んでいます。
この辺は雨も風も大した事はありません。
むしろ台風が通り過ぎた後が西高東低冬型気圧配置になり寒気が入り込みやすくなります。
苦情が寄せられる話を書きましたが、現職の頃は観光協会や町に寄せられた苦情が届いていました。
主に駐車場やトイレが多かったですが、よくぞここまで自己中心的に物事を考えられるかと思う苦情もありました。
例えばですが大沼池は関係者以外の車両は侵入禁止です。
ところが自分たちは志賀高原山内を散策する訳では無く、大沼池から群馬県の野反湖まで縦走するのだから特別に車を入れさせろと言う苦情もありました。
何であんたを特別あつかいしなければいけないのか怒りしかありませんでした。
また野反湖から戻ってくる交通機関が連携がとれていない行政から指導すべきだ。と言う苦情もありました。
野反湖は群馬県です。野反湖から長野原駅行きのバスは有りますが、そこからバスを乗り継いで志賀高原に行くことは想定されていません。
またFAXでしたが差出人を消して何処に苦情を言えば良いか判らないのでと山ノ内町と群馬県の草津町に送りましたと書いてあったものもありました。
大沼池→野反湖の縦走路は草津町は見えますが草津町は通っていませんし関係ありません。
思い出すだけで、腸が煮えくり返りいっそ登山道を閉鎖したくなります。
ありがとうとか感謝の手紙やFAXは届いた事はありません。
励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。

