10月5日

DSCN4242.jpg

天気 かいせい 気温10度

昨日は日中20度近くまで気温が上がりました。
本日までのようですが極寒の地に住む民にとって温かいのは有難いです。
例年ならストーブを焚いていますので、ありがたや有難やです。

先ずは岩菅山から切明までの縦走路ですが昭和60年頃に台風で通行できなくなりました。
体力と気力のある先輩が調査に行かれました。
最初は何処にどのくらいの風倒木がとノートに付けられたのですが数が多すぎて途中で書くのをやめ多数と報告してくれました。
行く手を邪魔する風倒木の処理は厄介で、とても今まで通りの刈払いでは無理で通行止めの対応となりました。
裏岩菅山には通行止めの標識が有ったのですが平成2.3年と続けて遭難が発生して、すべては町内を通っていますので町道扱いになるそうです。
市町村を跨いでいれば県道になり県を跨いでいれば国道のように道路と同じ扱いかもしれません。
縦走路の復旧作業に山岳救助隊に要請が掛かりました。
もちろん隊員すべてが復活に賛成ではありません。
我々は救助隊であって刈払い隊では無いとの意見もありました。
しかし現実問題2年続けて遭難が発生しています。
町で重い腰を上げて予算を付けて平成4年に再び刈払いを行いました。
金額はうろ覚えですが3年計画で総額1000万円以上だった記憶があります。



励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ












« 前の記事  ホーム  次の記事 »

プロフィール

ホテル銀嶺

Author:ホテル銀嶺
志賀高原
たかまがはら温泉
白樺林の温泉露天風呂の宿

ホテル銀嶺

カレンダー

03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QR

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。