10月7日

DSCN4250.jpg

天気 かいせい 気温12度

昨日のシグレで紅葉も進みました。
DSCN4247.jpg

露天風呂のカエデも例年より遅いですがだいぶ色を変えてきました。
入浴しながらゆっくり紅葉見物が出来ます。

山岳救助隊の隊員以外でもリフト会社にも人員をお願いしました。
もちろん日当はお支払いしてありません。
風倒木が一番厄介です。
私は暖炉で燃やすマキをチェーンソーで切っていますが、マキの場合は切りやすくして切っています。
立ち木を伐採する森林組合の人は切りやすいようにして伐採します。
ところが風倒木は切りやすいようには倒れてはいてくれません。
風倒木を切るには、慣れたベテランのテクニックが必要になります。
特に太くなればなるほど切り込んでいくと残っている部分に、その分重さが加わりチェーンソーが挟まり抜けなくなります。
その寸前に切る位置を変え反対側に刃を当てて切ります。
また切ってから木がどの方向に倒れるかも判断しないと危険です。
そのため慣れているリフト会社の方に作業をお願いしました。
当時はベテランの達人が多かったです。
特に台風でスキー場の立ち木が倒れて風倒木が多く場数を踏んでいました。
野宿で呑んでいる時、ヘリに乗れるのならと参加を決めたと話してくれたベテランも居ります。
ヘリは飛んでいるのを見る事は有っても早々乗ることは有りませんので、そう言う面でもヘリは有難かったです。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ













« 前の記事  ホーム  次の記事 »

プロフィール

ホテル銀嶺

Author:ホテル銀嶺
志賀高原
たかまがはら温泉
白樺林の温泉露天風呂の宿

ホテル銀嶺

GO TOトラベル登録宿泊施設

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QR

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。