10月8日

天気 かいせい 気温12度
昨日、一沼あたりは地元民からすればまだ色付きは早いと思うのですが大勢のお客様お見えになられていました。
普通、紅葉の時期は寒いのですが、こんなに温かい紅葉狩りも久しぶりです。
1年目は道方を付けて、2.3年の刈払いで縦走路は復活しました。
あの時代だから町も予算を付けましたが、現在なら議会に通らないと思います。
費用対効果で、地元にどのくらい収益ををもたらすのかと質問されたら終わりです。
歩かれる人数もしれていますし、ましては縦走の場合、岩菅山山頂の避難小屋で泊まればタダです。
そんなものに予算を付けるなら、生活道路の補修や拡張に使えで否決が見えるようです。
その後、大沼池から群馬県に行く野反湖の縦走路も復活させました。
長野・群馬の県境であり、群馬県中之条町(旧六合村)さんと約登山道の半分つづの負担と話し合いが付き、なんと六合村さんには刈払いを受け請け負ってくれる業者さんがいました。
それならと業者さんにお願いしました。
今度災害が有ればもう2度と開通は難しいと思います。
これは他の山系でも同じだと思います。
励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。

