10月26日

天気 きりさめ 気温3度
昨晩から雨になり先ほどミゾレも降りました。
志賀・草津道路は渋峠んで通行止めのままです。
雨で思い出す出来事があります。
1982年昭和58年の事です。
11月の終わりには全山全面滑走可能になるくらいに雪が積もりスキー場開き祭は、全山滑走可能で迎えられると誰もが思っていましが12月1.2.3日と北海道まで暖気が入り込み大雨になりました。
残った雪で何とかスキー場開き祭は開催出来ましたが状況はだんだん酷くなっていきました。
季節が一気に春に進んだ感がありました。
当時12月20日頃には京都の高校生のスキー教室を頂いておりました。
電話ではらちが明かないので中旬に教員の方が見に来ました。
その時は、私どもの横の西舘スキー場でもリフトを使って何とか滑れましたが気温が高く消えていく状況でした。
最後は校長先生の「雪は無くても学校行事なので予定通り行う」でお見えになられたのですが、滑れたのはなんと現在の西舘フーディークワッドリフトの降り場から下った平の場所だけでした。
生徒さんはゲレンデの端の雪が残っている場所を歩いて登って実習をしていました。
高校生の次は大学のスキーサークルの皆さんでした。
3泊の予定で予定通り貸し切りバスでお見えになられたのですが、1日滑って合宿を断念して帰りのバスをキャンセルして帰りました。
10月の雨はしょうがないですがスノーマシンが稼働した後の雨は勘弁してくれが本音です。
励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。

