高天ヶ原マンモススキー場の様子

DSC_9202.jpg

サンライズスキーで荒れているかと思ったら意外と荒れていませんでした。
表面は柔らかいですが下は凍っています。

モーグルバーンの様子
DSC_9205.jpg

エントリー部分は雪が消えていますが、なんと横のクマザサの間を滑って入っていました。

ダイヤモンドと焼額山
DSC_9203.jpg

日当たりがよくかなり消えています。

大沼池

DSC_9206.jpg

コバルトブルーの湖面はまだガチガチに凍り付いています。
6月になれば湖面が見えますので今月中には溶けるのだと思います。

お約束高天ヶ原マンモス山頂からの風景
DSC_9207.jpg

北アルプスは見えますが春霞が掛かっています。
下界は夏日のようです。

ラスト


風を切って滑る爽快感は格別です。
スキーが出来て良かった!!

今シーズンを振り返って
11月には寒気が伴わない湿った雪が降ってくれてベースとなり、シーズンインは全山例年より早く始まりました。
元旦は猛吹雪でリフト・ゴンドラが運休になりました。
シーズン中は稀に見る豪雪が続きました。
ところが寒暖の差が激しく積もった雪が湿り重く、雪片付けは難儀しました。
そのくせシーズン中に雨は降りませんでした。
3月の終わりには夏までに雪が消えるかと思っていましたが、4月は温かくトンネル内が凍結しているのが常なのに溶けて乾燥していました。
そして27日の雨で加速度的に雪解けが進みました。
それでもGW最終日まで滑れました。
来シーズンは大雪の次の年は暖冬小雪のパターンが多いですが、この異常気象で判りません。
今までの経験など役に立たない時代になりました。
どうなりますやら


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ







« 前の記事  ホーム  次の記事 »

プロフィール

ホテル銀嶺

Author:ホテル銀嶺
志賀高原
たかまがはら温泉
白樺林の温泉露天風呂の宿

ホテル銀嶺

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QR

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。