6月1日

天気 はれ 気温 8度
今朝は3度以下まで気温が下がりました。
衣替えの6月ですが条件がそろうと氷点下に下がるお山の上です。

この辺りで竹の子と言いますとクマ笹の竹の子を指します。
雪国ではポピュラーな春の味覚になります。
クマ笹は枯れる事も無く、雪が積もると葉を付けたまま雪の下に隠れて春を待ちます。
雪が消えれば葉を付けたままなので直ぐに光合成を始める事が出来ます。
種から発芽したり地下茎から発芽するより雪が消えれば成長できるので多雪地帯には多く分布しています。
細い竹の子でもちゃんと竹の子を出しますが、太い竹の子は親竹も太く無いと太い竹の子を出しません。
遅くまで雪が残るような場所は太い竹で無いと雪の重みに耐えられず淘汰されます。
志賀高原はほとんどがクマ笹に覆われています。
そのため志賀高原の名物になります。
励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。

