6月14日

DSCN5390.jpg

天気 うすぐもり 気温 8度

昨晩より強い南風が吹いています。
南風ですが気温は低いです。
DSCN5392.jpg

ゲレンデだけで無く湿原の水芭蕉もまだ白い仏炎苞を見る事が出来ます。
例年なら6月に入ると仏炎苞は落葉します。
また他の草花も水芭蕉より背丈が伸びるのが普通です。
6月も中旬だと言うのに日当たりのよい高天ヶ原湿原で白い仏炎苞を見た記憶はあまりありません。
過去の写真を見ても同じ時期には写っていません。
もちろん志賀高原でも日当たりの悪い場所や焼額山山頂の稚児池なとは遅くまで残っています。



励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
















« 前の記事  ホーム  次の記事 »

プロフィール

ホテル銀嶺

Author:ホテル銀嶺
志賀高原
たかまがはら温泉
白樺林の温泉露天風呂の宿

ホテル銀嶺

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QR

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。