8月26日

天気 あめあがり 気温16度
明け方小雨が降りましたがこれから天気は回復していきます。
信州Special再び1か月延長が決まりました。
なんとか10月も延長して頂きたいです。
ピンバッチが再び脚光を浴びるようになったのは長野では1998年の長野オリンピックだと思います。
もとともヨーロッパではピンバッチを交換しあう習慣はありました。
行く場合は志賀高原のピンバッチやオリンピック招致のピンバッチを大量に持って行きました。
オリンピックでピンバッチ愛好家の方が大勢お越しになり長野駅周辺では大変賑わっていました。
私もオリンピック関係のピンバッチいっぱい持っていますが、買ったのは時計のピンバッチだけです。
あとはすべて頂いたり交換で収集したものばかりです。
頂いたのを胸に付けていると別のメーカーさんなども是非わが社のもと頂きました。

メーカーさんにすれば宣伝のために作っていますので、その場で付けてくれる人に配りたくなります。
頂いたものを大事とポケットにしまう人もいます。
配る側にしてみれば興味の無い方と思ってしまいます。
ピンバッチ意外と外れません。
冬、スキーウェアーに岩菅山のピンバッチを付けていれば登られたの?で話が弾むかもしれません。
追伸
新旧で違いがありました。
新しい方がピンが長いです。
前は封筒に入れても1センチで収まりましたが新しい方は1センチをオーバーしました。
そのため郵便代は定形外となりました。
励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。

