11月6日

天気 かいせい 気温 -3度
今朝はマイナス7度までさがり雪が舞ったように霜が降りて一面真っ白です。

出来ればこの寒気はスノーマシンが稼働を始める15日以降に入り込んでくれるとありがたいのです。
昨日、岩菅山に登りピンバッチを買いにお見えのお客様が読まれていればよいのですが11月4日より一ノ瀬の先より奥志賀の間の旧道も冬季道路閉鎖でゲートが締まっています。
ゲートから岩菅登山までは約1キロくらい歩かなくてはいけません。
昔はゲートは有りませんでした。
12月頃、観光協会で会議に行っていた時に家から電話が掛かってきて「奥志賀のスタッフの方が道路でスタックしたので助けてほしい。」と連絡が来たそうです。
なぜ私に救援要請が来たのか判りませんが、ちょうど奥志賀の支配人も会議に出席していたので話しました。
直ぐに支配人はホテルに電話をして本人を叱りつけました。
ホテルのスタッフなのでホテルで対応するのが普通です。
本人にすれば勤め先には知られないように私を頼ったようです。
12月頃の雪が少ない時期に除雪のしていない道路を雪煙を上げて走りたい人種も居ります。
もちろん除雪はしませんので深雪になれば車は走れませんしスタックします。
あの頃はゲートは有りませんでした。
おそらく除雪のしていない道路を走りたい人種がスタックしたりして、通行止めの表示は無かったで道路の管理責任を問われるのでゲートを取りつけたと思います。
ちなみにゲートの先はこれから雪が積もるとクロスカントリーの練習コースになります。
白馬や新潟県からも練習に来ています。
冬の初めは天然雪で練習が出来るのはこの辺りでは志賀高原だけになります。
励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。

