11月17日

天気 くもり 気温 -4度
昨日は1日小雪がチラついていましたがようやく晴れて来ました。
スノーマシンの話で次は人になりますが、水道組合の方を先に書きたいと思います。
今年も11月3日に冬前の水源の清掃を行いました。
この辺りではお天馬と言って1軒で1名出席をして作業を行います。
今年は温かい日で助かりましたが、だいたい雪がチラついたり酷い時は吹雪の中作業を行います。
沢の中に入り落ち葉やゴミを手で救い上げて作業をする過酷な作業です。
スノーマシンが入ってからでの話ですが、作業が夕方に終わり慰労会をしている最中に旧観光開発の所長が本日からスノーマシンを稼働させるためにシフトを組んであるのに水が来ていないと怒鳴り込んで来ました。
その所長は今まで1回も水源の清掃には来たことがありませんでした。
だいたい水道の蛇口をひねれば水は出るもんだと思っていたようです。
まして水道の余水がスノーマシン用の貯水槽に流れている事も理解していなかったのかもしれません。
水源や途中のパイプも水を払って掃除をしています。
直ぐには水は溜まりません。
慰労会が悪口大会に変わったのは言うまでもありません。
そう考えるとスノーマシンを導入した頃は11月の初めから雪を作っていた事を思い出しました。
スノーマシンも高天ヶ原山頂まで延長してそして、クワッドリフトにもナイター照明も導入してと今から思うと良い時代でした。
それが現在、クワッドリフトのナイターもやめスノーマシンもギリギリしか稼働させなくなりと寂しい時代になりました。
横手山も同じようにならないように願うばかりです。
励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。

