5月19日

DSCN6722.jpg

きりさめ 気温7度

濡れない程度の霧雨が降っています。
気温は低いですが草花にとっては目覚めの雨です。
早く一面新緑に覆われた景色が見たいです。

雪中熟成生酒の話も最後です。
私どもで始めてからお隣の一ノ瀬では旅館組合で始めましたが続きませんでした。
一ノ瀬で始めた時、高天ヶ原でも神社の敷地に埋めて作る話が出ましたが、埋めるのは全員集合で雪を掘って始められますがシーズン中誰が雪を掛けるの、そして何時か判らない雪解の時に毎日見回りをして掘り出すときに再び全員集合は難しいです。
ここでしか出来ない名産品は誰でも欲しいですが、そのための労力は大変です。
もし雪が消えて露出したままだとサルにいたずらされます。
最初ニュースで遣っていた戸隠のように1月に埋めて、まだ雪が柔らかい3月に掘り出す分には手間が掛かりません。
何軒かのお宅でも始められましたが続かなかったのは結構手間暇が掛かります。
下世話な話ですが、最後に西舘スキー場から雪を運びましたがブルドーザーで2日掛かり1時間で10リットルの燃料を消費しますので10時間として100リットル現在の価格で1.5万以上掛かっています。
最初に「あんなの、雪が積もったら屋根の下にでも置いておけば出来る」とノタマッタ輩が居たと書きましたが屋根の下に置いておけば屋根から落ちる落雪の衝撃でビンは割れます。
雪の力は凄いもので、今年も300mのビンを入れて置いたビール箱が壊れました。

KIMG2350.jpg

原因は判りませんし調べようもありません。
ここまで長く続いたのは毎年楽しみお申し込みを頂いて居られるお客様が大勢居られるからです。
本日、発送しますのでお楽しみお待ちください。




励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ



















« 前の記事  ホーム  次の記事 »

プロフィール

ホテル銀嶺

Author:ホテル銀嶺
志賀高原
たかまがはら温泉
白樺林の温泉露天風呂の宿

ホテル銀嶺

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QR

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。