5月26日

DSCN6763.jpg

天気 くもり 気温5度

湿った南風が入り込み冷やされてドンヨリとした空です。
スキー場脇のシラカバも芽吹き奥のダケカンバはまだ芽吹きません。
違いが解ると思います。
落葉はダケカンバの方が早くシラカバの方が遅いです。

竹の子の時期は2週間くらいと書きましたが、自然のものなので人為的に早くしたり遅く収穫する術はありません。
その代わり早い分には地熱がある場所は早く出ます。
また北斜面で遅くまで残雪が残っている場所は遅いです。
そのような場所に生えている竹の子はそれだけの残雪に耐えられる太い竹の子が出ます。
その代わりクマも知っていて遭遇する可能性は大きいです。
前に山菜取りの名人に誘われて取りに行きました。
車を止めて川をバシャバシャ遡上して、滝は高巻して最後はガケをよじ登りその場所に着きました。
竹の子は太いので持っていったリックサックは直ぐにいっぱいになりました。
その代わりクマが出す獣臭と、ところどころ笹に熊の毛が付いていました。
少人数では怖いので人足合わせ誘われたようです。
10人で行けばリスクは10分の1になります。
もっとも10人も居ればクマも多勢に無勢なので逃げ出すと思います。
地熱のある場所や遅くまで残雪が残る場所は知っていますが、怖い思いをしてまでは取りには行きたくないのが本音です。



励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ












« 前の記事  ホーム  次の記事 »

プロフィール

ホテル銀嶺

Author:ホテル銀嶺
志賀高原
たかまがはら温泉
白樺林の温泉露天風呂の宿

ホテル銀嶺

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QR

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。