5月29日

DSCN6782.jpg

天気 あめ 気温 8度

夏前の雨は好きです。
1雨毎に新緑が色鮮やかになって行きます。
逆に秋の雨は嫌いです。
一雨毎に色を変えて落葉して敷きます。
この時期の雨は大好きです。

竹の子料理の話を書いて行きたいと思います。
一番ポピュラーなのは竹の子汁です。

DSCF3957.jpg

竹の子を刻んで作るのですが適当に切り刻んでいる訳ではありません。
先端の柔らかい部分はなるべく長くしますが根元に近くなると節が固いです。
節抜きと言いますが節部分は捨てます。
しかも竹は節の上側を伸ばすので節間の上側は柔らかいですが節間の下側は固いです。
慣れれば感で切りますが、慣れないときは包丁を当てて固さを判断して調理します。
実はものすごく手間が掛かっています。
竹の子は可食部分が取り立てでも40パーセントくらいと言われています。
時間が経てば経つほど根元付近から固くなりその分食べられる部分は少なくなります。



励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ






« 前の記事  ホーム  次の記事 »

プロフィール

ホテル銀嶺

Author:ホテル銀嶺
志賀高原
たかまがはら温泉
白樺林の温泉露天風呂の宿

ホテル銀嶺

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QR

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。