6月5日

DSCN6800.jpg

天気 はれ 気温 8度

今朝も氷点下近くまで冷えました。
昨日は絶好の快晴の中、志賀高原の夏山を告げる岩菅山開山祭が行われました。
空気が澄んでいましたので遠くの景色も楽しめたと思います。

志賀高原名物の竹の子の話は今週も続きます。
取り立てで無いと食べれないものに茹で竹の子があります。
竹の子に食べやすいように切れ目を入れて茹でるだけです。
焼き竹の子と称して表面だけ火であぶって出す施設もあります。

KIMG2428.jpg

お客様に説明してお召し上がり頂きますが、説明をしませんと皆さん根元の太いところから食べようとされます。
どうしても根元は固いので、先の細いところから食べて頂き根元の固い部分は残して頂きます。
面白いのはクマさんは逆に柔らかい先の部分は残して根元の固い部分だけを食べます。
太くてりっぱな竹の子が取ってあって地面に落ちている竹の子の根元を見るとシッカリ歯形が付いています。
もしクマさんと意思疎通が出来ればクマさんに竹の子取に行ってもらい固い部分は食べて頂き穂先の柔らかい部分は持って来てとお願いしたいです。
竹の子100本で甘いあまいケーキ1個と物々交換出来ればクマさんと共生できます。
話はそれましたが続きは明日へ



励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ







« 前の記事  ホーム  次の記事 »

プロフィール

ホテル銀嶺

Author:ホテル銀嶺
志賀高原
たかまがはら温泉
白樺林の温泉露天風呂の宿

ホテル銀嶺

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QR

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。