6月14日

DSCN6814.jpg

天気 きりさめ 気温12度

志賀高原あるあるですが、昨日下界に降ったら車のエアコンからは涼しい風が出ていました。
帰りだんだん登って来てトンネルを抜けたら温かい風が出てきました。
だいたい下界とは10度近く温度差があります。

登山道の竹の子の話から脱線して刈払いの話になっています。
1987年昭和62年に志賀高原では最後となる新設の登山道を開ける作業を体験させて頂きました。
これからは新しい登山道開設どころか、既存の登山道でも手入れが出来ず廃道の登山道も出てくると思います。
赤石山と鉢山を結ぶ忠右衛門新道です。
コースは太い竹が密集している場所で両側から刈って行ったのですが交わった場所が急斜面でつづら折れの道を開けている時でした。
そこまではつづら折れでしたが最後は2メートル位直線で繋がりました。
音は聞こえますが竹藪の中なので前が見えません。
草とは違い竹藪の中に道を開けるのは難儀です。
興味のある方はhttps://blog.goo.ne.jp/ginrei1/e/2bb4cc22ba1294803266727d3d66c06bをご覧ください。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ












« 前の記事  ホーム  次の記事 »

プロフィール

ホテル銀嶺

Author:ホテル銀嶺
志賀高原
たかまがはら温泉
白樺林の温泉露天風呂の宿

ホテル銀嶺

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QR

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。