6月27日

天気 あめあがり 気温13度
梅雨前線北上に伴い明け方は雨が降りました。
本日は降ったり止んだりの予報が出ています。
はやくいっきに北上して暑い夏になって貰いたいです。
9月になれば再び氷点下になるお山の上です。
昨日、登山道の苦情の話を書きましたが県内の山の会議の雑談で行政側の方から多く聞かされます。
100名山はありがたく無いと、週末ともなると大勢の登山者が押し寄せて道路の両側に路上駐車をして生活道路を塞ぎます。
そして、ゴミと排泄物と苦情だけを残していくと。
お弁当や飲み物もその村内に売っていても途中の幹線道路沿いのコンビニで調達してから来ます。
駐車場を整備してない方が悪い。トイレを設置してない方が悪いと苦情だけ残して行きます。
その山が目的では無く、100名山が目的ですので1度登ればあとは野となれ山となれの傍若無人の振る舞いをされる方も居ります。
昔と違い車で日帰りが主流ですので、現地は潤いません。
昔なら、バスを使い宿泊して、宿泊先で作ってくれた弁当を持ってですので、バス会社も潤い宿泊先とその仕入先も潤い、おまけにゴミも少ないです。
駐車場やトイレを整備しようにも財政規模が小さい自治体では、住民の生活に直結した事業が優先となります。
励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。

