7月7日

天気 はれ 気温15度
清々しい空が広がっていますが、天気は下り坂です。
明日は前線が掛かる予報が出ていますが、予想通りにならないのが前線の動きです。
早く北上して夏を迎えたいです。
今年、大沼池の水を抜いています。
昨年、水路の工事をしたのですがバルブがきちんと締まらなかったようで全部抜いて点検するようです。
水路と言っても大沼池から琵琶池まで続いている訳では無く、大沼池の深い場所から水を取り入れていったん川に流して、現在の第2トンネル手前にある清水橋の下あたりで再び取り入れてそこからは琵琶池まで水路です。
関係者もよく言うのですが、お客様の大勢お見えの時では無く、紅葉が終わってから遣ってくれればと思いますが昨日の利用権を売り渡した時の契約がありますので、稲作で一番使うこの時期に池の水を抜いています。
観光などは関係なく6月1日より9月10日までの稲作の権利が生きています。
いくら観光協会や地主の和合会に言っても通用しません。
電力会社は旧天領の水利組合との契約が優先でです。
現在は周囲5キロと言われていますが、堰堤を作る前は3つの池があったそうです。
おそらく現在の堰堤は大正時代に作られたとは思いますが、誰も3つの池を見た事はありません。
また写真どころか絵も見た事はありません。
ある意味、昔の姿を見る最後のチャンスかもしれません。
よくダムに沈んた街が渇水で姿を現したニュースを見る事がありますが、ロマンを感じます。
満水の大沼池はこれからも見る事は出来ますが渇水は初めてになります。
残念なが昔の小学校のグランドや小川に掛かっていた橋などはありません。
この夏、秋に大沼池に行かれるお客様にはロマンを感じて頂きたいです。
写真は7月5日の大沼池です。

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。

