7月27日

天気 かいせい 気温18度
朝から晴れています。
昨日、夕方雷雨にはなりませんでしたが夕立ちがありました。
お客様がお戻りになられてからの雨でしたので皆さん雨に合わなくてよかったと感想を述べられていました。
夕立も夏らしいです。
魚野川方面が手が入らない原生林のままですがその代わり岩菅山や焼額山は戦時中、南方からの転進(撤退)で紙の原料のパルプ材が不足して木材を搬出しました。
紙は軍事物資てす。紙が無ければ兵隊さんを集める赤紙も作れませんし命令書や作戦も練れません。
そのため、現在の道路が開きました。
歴史にIFはありませんが、もっと戦争が長引いていたら魚野川方面からも木材を調達していたかもしれません。
これも山登りあるあるですが、山の下半分が伐採後、植林をして人工林の山が多いです。

写真は南アルプスです。

志賀高原でも焼額山の一部は植林してあります。
同じ山ですが、やはり違和感はあります。
励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。

