9月29日

天気 かいせい 気温10度
弱い西高東低冬型気圧配置になり、今し方までシグレていました。
今朝は凍える寒さでした。
今日はお日様の有難さを実感しています。
通りすがりでお見えならサラッとお断りも出来ますが1度困った事がありました。
宿泊にお見えのお客様、途中でキノコを盗って来たので夕食に出して貰いたいと依頼でした。
もちろんお断りしました。
本人は、自分はキノコ採りのベテランで何かあれば責任を持つと憤慨されていました。
お客様の責任を持つの想定は、ご自分たちがポンポンを壊す程度ですが食中毒の扱いになります。
万一の時、それ以降の宿泊のお客様やお昼を楽しみにお越しのお客様に迷惑が掛かります。
流石に、そこまでは想定されていません。
キノコからはそれますが、よくあるのが夕食の時、お酒をいっぱい召し上がって残ったご飯を夜食のオニギリにしたいので梅干しと塩と海苔が欲しいとリクエストされる方が居られます。
お客様がご自分で作られても責任は宿に来ます。
決してオニギリの材料を出し惜しみしている訳ではありません。
この間、駅弁でゴハンが原因で食中毒が発生したニュースが大きく取り上げられていましたが、焚いてから長時間おひつに入ったままのゴハンでオニギリは危険です。
オニギリにするなら炊き立てを衛生的に握り、そして菌が繁殖が少ないように急速に冷まします。
梅干をいれても梅に触れている部分は殺菌されても全体は殺菌されません。
塩も菌の繁殖を遅らせる効果はありますが、殺菌は出来ません。
そんなオニギリを召し上がってポンポンを壊されても宿側の責任になります。
その時一度だけお見えになられたお客様で、次はお見えになられませんでした。
いくら自分で責任を持つと言われても絶対に出来ません。
励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。

