10月12日

DSCN7124.jpg


天気 はれ 気温3度

今朝は氷点下に下がり屋根の上にもビッシリと霜が降りていました。
心配された台風15号ですが通り過ぎても高気圧の張り出しが強く、冬型気圧配置にはならないようです。
ようやく色づいた紅葉が雪に当たると色がさめてしまいます。

今から20年以上前の話ですが、毎年紅葉見物に行き豆腐を買ってくるお店がありました。
そうしたらお店にナメコが売っていました。
私どもが食べるような傘が開いたナメコで、しかもちゃんとゴミまでついていました。
野外のナメコは落ち葉や草などがナメコのぬめりで着いたままになります。
あまり洗うと風味も落ちますし、ぬめりも取れてしまいます。
豆腐にナメコ!!早速買って夕食にしました。
ところがナメコの味は、ナンじゃこりゃ!!もろオガクズの味でした。
一般の方が食べている、よくみそ汁などに入っている小さい傘の開いていない菌床栽培品のナメコの味てす。
キノコは木から養分を吸収しますので木の味がします。
逆に菌床栽培品でも大きくできる事を知りました。
それ以来、あの豆腐屋には寄らなくなりました。
菌床栽培品のナメコにゴミをワザワザ付けて天然のフリをしているお店は信用できません。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ











« 前の記事  ホーム  次の記事 »

プロフィール

ホテル銀嶺

Author:ホテル銀嶺
志賀高原
たかまがはら温泉
白樺林の温泉露天風呂の宿

ホテル銀嶺

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QR

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。