10月13日

天気 かいせい 気温2度
霜が朝日を浴びて気温差で湯気のように水蒸気が立と上がっています。

台風15号、上陸や接近しなくて本当に良かったです。
風速60メートルの強風のようですが上陸すれば甚大な被害が出ますし、通り過ぎれば強い冬型になり雪を降らせます。
過去に何度も10月で雪を降らせています。
冬を待ち焦がれて居られるお客様は雪となると喜ばれると思いますが、あまり早い雪は準備が間に合わず大変です。
私どもでもナメコは栽培しています。
オガクズを使う菌床栽培では無く、原木ナメコになります。
風倒木などを見つけると持ちやすい大きさに切断して、ナメコの種菌が付いた木のコマをドリルで穴を開けてハンマーで打込みます。

木の大きさにもよりますが1本の木に10-30個のコマを打ち込んであとは藪を刈払い並べておきます。
そこからは天然のナメコと同じで2-3年で出てくる木もありますし遅い木もありますし全く出ない木もあります。
もちろん、この時期に欲しいと言っても自然任せの栽培ですので無理です。

太い木や何年も経ってから出てくる木の方が長い間出ますし、逆に早く出た木は短期間で終わってしまいます。
ナメコは木の味がすると書きましたが、シラカバで作ったナメコは味はあまりしません。
それだけシラカバは養分が少ないからだと思います。
この時期、お見えのお客様も運が良ければお召し上がり頂けます。
この時期は毎日見回りに行くのが日課ですが今年はまだ出ていません。
よく12月の初滑りの時見つけてお出しした事があるのですが、秋にお見えのお客様とは違いあまり感激されません。
励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。

